目次
クライアントからIEで画像が表示されないとの問い合わせが。
クライアントから「サイトの画像が表示されない」との連絡があり、確認したら使っているブラウザはIEとのこと。
しかし、CSSが対応していないことはあっても、画像が表示されないというのはwebp以外聞いたことがない。しかも、今回問題になっている画像ファイルの拡張子はjpg。
そこで色々確認したら原因が判明しました。
IEで画像が表示されない原因は拡張子が間違った画像ファイル
画像が表示されない原因は拡張子が間違った画像ファイルを表示していたこと。
詳細は以下の記事にありますが、〇〇.jpgってファイルなのに、実はpngファイルだったりするとIEでは表示してくれないようなのです。
Qiita


拡張子が間違った画像を、IE11でファイルとして開くと、画像は表示されない – Qiita
環境
IE11(11.48.17134.0)
Microsoft Edge 42.17134.1.0
Firefox 60.0.2 (64 ビット)
Google Chrome 67.0.3396.79(Official Bu…
SE_BOKUのまとめノート的ブログ


HTMLは正しく、画像ファイルもあるのに、IEでのみブラウザに画像が表示されない – SE_BOKUのまとめノート…
それでしか動かないシステムとかがあって、まだ、企業で生き残っている「IE(Internet Explorer)」にまつわる奇妙な問い合わせの話です。
「実際の画像形式と拡張子が違うってそんなことある?」と思っていたんですが、そういえば拡張子だけ変えてファイル形式が変わったと思い込んで、対応していたことが過去にありました(笑)
以下のフリーソフトで、画像ファイルを調べてみると、jpgと思い込んでいた画像はpngだったことが判明。
フリーソフト100


バイナリデータの表示・編集ができるバイナリエディター「xedit」
バイナリデータの表示・編集ができるバイナリエディター「xedit」の評価とレビュー、ダウンロードや使い方を解説します。ASCII / EBCDIC / ShiftJIS / EUC-JP / UTF-8 / UC…
拡張子を正しく直して、WEBツールで画像の変換を行ったら、正しく表示されました。
横着厳禁。ちゃんとしたツールでちゃんとした処理を経ないと何が起こるか分かりません。
しかし、IE以外は間違っていても画像を正しく表示してくれるんですね。
IEにはいつも憎さしかないですが、拡張子と中身のフォーマットの違いをちゃんとエラーとして処理していた今回に限ってはちょっと好感持てました(笑)
まあ、なくなるに越したことはないですが。