2022年– date –
-
スマホでドラッグ&ドロップを実装するならInteract.jsは使いやすいのでおすすめ。
今回初めてお仕事として謎解きサイトを作ることになったのですが、その中でイラストを動かすjavascriptで指定の場所と物の組み合わせで3つあえば隠し扉が開く的なギミックを作ることになりました。(昔のRPGで石像とか動かしたみたいに) こんなイメージ... -
特定のカテゴリに属する商品の一覧を表示する
過去にEC-CUBEを使用しているクライアントから「キャンペーン対象商品のみを一覧表示するページを作成してほしい」というご要望がありました。 ひとつひとつ商品情報をコーディングしてもいいのですが、チリも積もればなんとやら。 それでは毎回時間がかか... -
Shopifyの商品一覧で特定のコレクションの商品の時のみ表示する。
Shopifyで商品詳細ページで、特定のコレクションに属する商品の時のみに表示したい項目があったのですが、handleのみで条件文を書いた場合、 コレクションごとのアクセス→表示されるhttps://shopify.com/collections/hoge/xxxxxxx(URLにコレクションのハ... -
Shopifyのテーマをカスタマイズする時によく使うコマンドとタグまとめ
Shopifyのテーマをカスタマイズする際にコマンドやタグをいつも忘れてしまうので、まとめてみました。 【Shopify-cliのコマンド】 Shopify-cliのバージョン確認 shopify version Shopifyとストアを接続する shopify login --store ストアのURL ex) shopify... -
【随時更新】コーディングする時に役に立つHTML・CSS ジェネレーターまとめ
コーディングする時にあったり便利なジェネレーターをまとめてみました。 他にも何かいいジェネレーターをご存知の方、いらっしゃったら是非教えていただけると嬉しいです! 【レイアウト】 テーブルタグ 今となってはあまり使うことはないけど、テーブル... -
【自分用メモ】 shopifyのページビルダー系アプリ(pageflyやshogunなど)を初めて使う前に知りたかったこと。
今回初めてshopifyでのECサイト構築の案件を受けたのですが、ページビルダー系のアプリについて勘違いしているところがあったので、実際に使ってみた気づきをメモ。 自分が使う前に知りたかったことをまとめてみました。 僕と同じようなshopifyで初めてサ... -
【自分用メモ】Shopifyの送り状発行アプリ「Uchuya Shipping Cooperation」の設定方法
Uchuya Shipping Cooperationは2021年10月末で廃止となり、Uchuyaの機能をバージョンアップさせた 『配送マネージャー』というアプリに名称が変更となりました。 お仕事でShopifyの送り状発行アプリ「Uchuya Shipping Cooperation」を使う機会があったので... -
Nuxt.jsを使ってサイトを作成してみた感想と感じたメリット
誰かが「Vue.jsでSPAを作るならNuxt.js使った方がいい。便利すぎてもう戻れない」ってツイートしてたんですが、使ってみて納得しました。 Udemyの講座で学習した範囲ですが、めちゃくちゃ楽でした。 Vue-CLIを使用して色々やっていたのが一気にショートカ... -
多彩なアニメーションがクラス名を付与するだけで簡単に実装できるanimate.css
今回はサイト制作でアニメーションを実装する際に、簡単なCSSアニメーションならすぐ実装できるCSSのライブラリがあったので共有します。 Animate.cssというライブラリですが、クラス名を付与するだけで驚くほど簡単にアニメーションを実装できました。 恥... -
Reactなしでカスタムブロックが作れる『GenesisCustomBlock』の使い方
最近はSWELLやSnowMonkeyなどの使いやすくて、めちゃくちゃ便利なWordPressのテーマが多数あります。 ただ、クライアントの要望に応える際にどうしても既存のブロックだけでは対応しきれない部分も出てくることも。 そんな時におすすめのプラグインが『Gen...
12