僕は2019年にプログラミングスクールに通い、卒業後に未経験でWEB制作会社に入社しました。
しかし、現場に行くと先輩も後輩もおらず、部署には自分ひとり。
担当は僕ひとりなので誰も頼れず、分からないことを教えてくれる人もおらず、毎日吐きそうになりながら調べて何とかして仕事をしていました。
今では、あの日々が今の自分を作ってくれたと思えますが、当時は毎日しんどくてずっと逃げ出したいと思っていました。
そこでこのページでは、そんな右も左も分からない駆け出しの自分が当時教えてほしかったことをまとめました。
少しでも同じような人のお役に立てば嬉しいです。
目次
Basic(ベーシック)認証って?
CyberSecurityTIMES


簡易的な認証方法、『Basic認証』について知ろう! | セキュリティ対策 | CyberSecurityTIMES
Basic認証はその名の通り、Webサイトに対して必要最低限の認証設定をかけることを指します。Webサイトを公開する前に、特定の人にだけアクセスができるようにしたい時など…
簡単に作成できるツールはこちら。
ルフトツールズ(LUFTTOOLS) web…


htpasswdファイル生成(作成)
htpasswdファイル生成(htpasswdファイル作成)するweb・ウェブ制作に役立つ便利ツール。htaccessを利用したユーザー認証によるアクセス制限(ベーシック認証)が可能です…
サブディレクトリとサブドメインの違い
デジタルマーケティング研究所


サブディレクトリとサブドメインの違いと使い方について|Webマーケティング・SEO相談はデジ研
ウェブサイトと立ち上げる際、ドメインの使い方として、サブディレクトリとサブドメインのどちらにするべきか、迷うことはないでしょうか?サブディレクトリとサブドメイン…
DNSって?
FTPって?
侍エンジニアブログ


いまさら聞けない「FTP」とは?基礎知識を徹底解説! | 侍エンジニアブログ
この記事では「 いまさら聞けない「FTP」とは?基礎知識を徹底解説! 」といった内容について、誰でも理解できるように解説します。この記事を読めば、あなたの悩みが解決…
Dogal


【サーバー基礎知識】FTP?WEB?DNS? サーバーってどんな『種類』があるの?
スポンサーリンク はじめに こんにちは。管理人のシンヤです。 今回は、サーバーがどのようなサービスをしているかについて解説していきます。 では、サーバーが受け持つ…
福岡 ホームページ制作 | ハブワ…


FTPのアクティブモードとパッシブモードの違い
ホームページを公開するには、サーバーに制作したファイル類をアップしなければいけません。この時、利用するのがファイルを転送するプロトコルであるFTPです。FTPはTCPの2…
コンテナという考え方
note(ノート)


Webデザインについて#1「コンテナという概念」|あゆずまさき
前回のお話と前置き このシリーズは「グラフィックデザイナーがWebを学んでみて」というテーマで不定期連載しております。このマガジンに今後もストックされていきます。 …
.htaccessとは?
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/web/htaccess/
hostsファイルとは?
SSHとは?
カゴヤのサーバー研究室


SSHとは?仕組みとSSHサーバーの設定をわかりやすく解説します! – カゴヤのサーバー研究室
SSHとは「Secure SSHとは「Secure Shell」の略で、ネットワークに接続された機器を遠隔操作し、管理するための手段です。ポイントはSecure(安全)に!で、そのために必要…
カスタムフィールド・カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーの違い
西沢直木のIT講座


カスタムフィールド・カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーの違いと活用例 – 西沢直木のIT講座
WordPressで使える「3つのカスタム」、ご存じですか?カスタムフィールド、カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミーです。耳にしたことがあるかもしれませんが、使わなく…
パーミッションとは
IE11、IEモードで使えないものの対応
とっちらか~る


IE11でもobject-fitを使う一番簡単な方法
CSSのobject-fitプロパティって便利ですよねぇ。
画像を並べるページではもうほとんどコレに頼り切りで、このプロパティがないなんて考えられないくらいです。
がしかし、…